インドネシアのイカット🌴

イカットはインドネシア語で”縛る””結ぶ”という意味で、糸を括って染めることからインドネシアで織られた織物を指します。
数年前に買い付けに行ったバリでたくさんあるイカットの中から日本のインテリアにも馴染み易い、でもどこかエキゾチックな柄を選んできました。


今回はそのイカットをお店の間仕切りとして使用しています(写真一枚目)サイズは約
2,3x,1,1メートル(織物なので多少の誤差
あり)あり大判なのでこのように間仕切りにしたり、ベットスローとして使ったりテーブルクロスとしても十分な大きさ。


3枚目の写真は”スカートにしてもかわいいかも♥?”の図。お取り扱いしている5種類ある柄はどれも渋めの大人アジアンな柄が揃っております。
店頭&オンラインショップでもご覧頂けますよ~。

イカットのオンラインショップはこちら↓
イカット商品一覧 | インテリア雑貨のPayung(パユン)

最新の商品のこと

秋の食卓をやさしく整える器🍂

こんにちは 店長m子ですここ数日で急に冷え込んできました🥶 空気が少し冷たくなると温かいお料理が恋しくなります Payung芦屋店から秋の食卓をやさしく彩るおすすめの器をご紹介します✨ 滋賀県・信楽で作陶されている大原拓 …

チークウッドの切り株サイドテーブルがNew in!

二つとして同じ物がない、チークウッドの切り株サイドテーブルがインドネシアより入荷してまいりました♪ 個体差がかなり大きいサイドテーブルですのでよろしければお店で見てみて下さい。木の模様や傷の入り方も丸ごと愛して下さい♡ …

流木×リサイクルガラス

こんにちはPayung芦屋店 店長m子です先日Instagramでご紹介させていただいたこちらの商品たくさんのお問い合わせをいただきありがとうございます✨ 私自身も、かなり気になっている商品ですのでBLOGの方でもご紹介 …

アタに魅せられて