インドネシアのイカット🌴

イカットはインドネシア語で”縛る””結ぶ”という意味で、糸を括って染めることからインドネシアで織られた織物を指します。
数年前に買い付けに行ったバリでたくさんあるイカットの中から日本のインテリアにも馴染み易い、でもどこかエキゾチックな柄を選んできました。


今回はそのイカットをお店の間仕切りとして使用しています(写真一枚目)サイズは約
2,3x,1,1メートル(織物なので多少の誤差
あり)あり大判なのでこのように間仕切りにしたり、ベットスローとして使ったりテーブルクロスとしても十分な大きさ。


3枚目の写真は”スカートにしてもかわいいかも♥?”の図。お取り扱いしている5種類ある柄はどれも渋めの大人アジアンな柄が揃っております。
店頭&オンラインショップでもご覧頂けますよ~。

イカットのオンラインショップはこちら↓
イカット商品一覧 | インテリア雑貨のPayung(パユン)

最新の商品のこと

7月の人気商品TOP3!

こんにちは、スタッフさくらです♪ 気づけばもう8月…。連日の暑さの中、毎日たくさんのお客様にご来店いただき本当に感謝しております😊 今日は【7月の人気商品TOP3】をご紹介します♪今の時期だからこそ手に取りたくなる、そん …

時を超えて

こんにちは店長m子です 現在 Payung芦屋店にて“gallery 志”さんの骨董の器 POPUPを開催しております 江戸・明治・大正・昭和時代に作られた美しく 技巧の光る器の数々 江戸時代といえば 200年以上も前… …

夏の夜の晩酌セット🍶

骨董のうつわを使った、夏の妄想晩酌セット🤣 ✅もずく✅枝豆🫛✅鯵のなめろう🐟✅からすみ✅砂肝炒め 買ってきたものでも、パックを開けて素敵な器に盛り付けるだけで小料理屋さんのように! みなさま、暑い日が続いておりますのでご …

アタに魅せられて