部屋を整える Vol.5

■お気に入りのものがセンスよく飾れるHow to ■
さて、ようやく最終回になりました。
部屋を片付ける事はできるけど、センスよく飾るのが難しい、ということもよく聞きます。
今回はその飾り方を簡単にご説明。

基本的にものは8割を収納し、2割飾る、というのが基本の割合いです。
2割だけ物が出ているようにして飾る事を意識します。
これが多過ぎるとごちゃごちゃするし、少な過ぎると殺風景になります。

ではその2割はどうやって飾る?という事なんですが、部屋に入って一番に目につくところにお気に入りのものや季節の物を飾るコーナーを作ります。
そうする事で部屋に入った時にそのコーナーに視線が行き、部屋に奥行きが感じられるようになります。

飾る時は余白を大切に、棚の上が物でギュウギュウにならないよう、上手く足し引きして下さいね。

お気に入りはたくさん持っていても、全て目につくところに置くのではなく、季節に合ったもの、その時のお気に入りを2割だけ出すようにして下さいね。
それを入れ替えて飾る事を楽しむ事ができたら、スッキリとお気に入りに囲まれた暮らしになりますよ。

さて、部屋を整のえる、全5回、お楽しみ頂けましたでしょうか(のんびり更新ですみません…)
またこんなトピック取り上げて欲しい、がありましたらお知らせ下さいませ♥️

Payung ブランドマネージャーのmahoです。
ここまで辿り着くまでに軽理収納アドバイザーの資格をとったり、こんまりさんの本を読んだり、断捨離を繰り返したり。なんと言っても5回の日本→東南アジアの引越しを経験し、物を選りすぐっていく術を身につけました。部屋を整える事で自分の時間が増える方法をお伝え致しました♪

最新の読みもの

How to order your Rivet bag?

今日はRivet bagを初めてオーダーする方にどのようにオーダーするのかを簡単にご説明。 ①デザインサンプルの中からお好きなデザインを選んで頂く(10/3からのイベントでは14デザインから選べます。ここが迷いどころ!) …

重陽の節句

重陽の節句🌼 本日9/9は端午の節句や七夕に続く五節句の一つ、重陽(ちょうよう)の節句、別名菊の節句🌼 陽が重なると書いて重陽と読み、無病息災や不老長寿を願う日とされてきました。 昔は菊を鑑賞したり、菊の花びらを浮かべた …

部屋を整えるVol.4

■グルーピングで更に使いやすくする■みなさま、グルーピングという言葉をご存知でしょうか。グルーピングとは、複数のものを一つにまとめること。 家庭で使えるグルーピングは✅朝食に使うジャムやバター、バターナイフも一緒にケース …

アタに魅せられて
芦屋 STAFF BLOG