部屋を整える Vol.3

■使い勝手を見直し、その都度調整する■
暮らしを整える時、実はこれが出来ていない方が多いように思います。
一旦その場所に置き場所を決めたらそのまま2年3年と経ち、勝手に体がその場所に物がある事に慣れてしまいます。

本当にここで使い勝手がいいのか?
必要なのか?
これを客観的に見る事が大事です。

例えば、子供がいるお家では、子供の成長に合わせた使い勝手の調整が必要です。
全部準備を手伝っていた小さな頃から→自分で準備し学校に行くようになる。
棚の下の方にしか手が届かなかった頃から→みんなと同じ目線で物の出し入れが出来るようになる。
その都度、物の位置をパズルのように入れ替えて最適な場所を探します。
そうやって収納を最適化していくと無駄な動きや、物を探す時間が減り、自然と家事も楽になっていきます。
みなさま、前回の引越しからそのままになっている箱はありませんか?📦

次回Vol.4は”物をグルーピングしていって更に使いやすくする”です♪

Payungブランドマネージャーのmahoです。
ここまで辿り着くまでに整理収納アドバイザーの資格をとったり、こんまりさんの本を読んだり、断捨離を繰り返したり。なんと言っても5回の日本分東南アジアの引越しを経験し、物を選りすぐっていく術を身につけました。部屋を整える事で自分の時間が増える方法をお伝えしていきます♪

最新の読みもの

芦屋のかわいい手土産、ダニエルのカヌレ♪

Payungから歩いて買いに行ける、かわいいカヌレのご紹介🤎 ダニエルは言わずと知れた芦屋のケーキ屋さん。シンプルで品のある店内には目にも美しいスイーツの数々。その中でも買って帰るのにオススメなのが小さな小さなカヌレたち …

Rivet Bag とのコーディネートいろいろ

“とにかく一度使ってみて下さい” Maison Def @maison_def デザイナーでありクラフトマンである下村さんの言葉です。その言葉の通り、当店でのRivet Bagリピートオーダー率は今の時点で60%!10件 …

カラーをプラスして夏→秋へ♥

Add some color and transition from summer to Autumn🍂 なかなか秋服の気持ちにはなれませんが色だけは秋カラーにしていきたいところ🍂 夏の装いにストールをプラスして今しか出 …

アタに魅せられて
芦屋 STAFF BLOG