
花のある暮らし
フレッシュな観葉植物や花があると
部屋に瑞々しさが感じられ、気分まで前向きに。
豪華な花でなくても、庭で咲く一輪の花でもいい。
部屋に花を飾って、その生命力を感じる暮らしをしたい。
そうPayungは思っています。
特に春の花は格別。ピンクや黄色、紫やグリーンまでもが
冬の色とは違い、おうち時間を充実させてくれます。
そんな”花のある暮らし”をサポートしてくれる
素敵なフラワーベースを今回はたくさんご紹介します!
ー Contents ー
01. おすすめ商品
02. フラワーベースの背比べ
03. お花を生けるときのポイント
03. Pick up items

ゴールドラインのフラワーベース
まず芦屋店で一番人気なのは
この「ゴールドラインのフラワーベース」。
SサイズとMサイズがあり、
入れるグリーンや花によってサイズを選べます。
Sサイズは、玄関やテーブルの上などの
限られたスペースにも置きやすい大きさ。
Mサイズは、しっかりとした重みがあるので
大きな枝物を飾るのにもおすすめです。
お花を切らしてしまっても、ゴールドのラインがあるので
置いておくだけでも様になるのがこの花瓶の特徴です。

Sサイズは、小ぶりなサイズ感で1~2本程度の
お花をコンパクトに飾るのにぴったり。
春の花、チューリップなら5本ぐらいまで
入れることができます。
他にもラナンキュラス、
クリスマスローズ、フリージア、
ガーベラ、スイトピーなどがよく似合います。
Mサイズは、枝物や葉物を入れるのに
安心感のある大きさ。
これから生けるなら
ミモザやモクレン、ユリなども素敵。
また、グリーンだけを大胆に生けられるのも
大きめの花器の特徴です。
ユーカリやドウダンツツジ
ブルーベリーも合いますよ。
![]() ゴールドラインの ![]() |
![]() ゴールドラインの ![]() |

ガラスのフラワーベース
こちらはカラーと形のバリエーションがあって、
選ぶのが楽しくなる
ツートーンカラーのフラワーベース。
形はコクーントール、ボトル、コクーンショートの3種類。
カラーはピンク、ネイビー、グリーン、
そして新しく加わったクリアの4色。
計12タイプからお好きなものをお選び下さい!
どれもボトムのカラーは同じ、光沢のある
コッパーカラー(銅色)です。
ゴールドラインのフラワーベースより少し軽く、
持ち運びしやすいのもポイントです。

ピンクは花器だけで飾ってもかわいい、
女子力たっぷりの色合い。
ネイビーは和の花と合わせても素敵です。
グリーンは白や黄色のお花と合わせると
爽やかに。クリアは生ける花材を選びません。
花との色合わせを楽しむのもよし、
大きさで選ぶもよし。
また形違いや
色違いで揃えて、その時の気分や季節に合わせて
お部屋とコーディネートするのもいいですね。
![]() ガラスのフラワーベース ![]() |
![]() ガラスのフラワーベース ![]() |
![]() ガラスのフラワーベース ![]() |
![]() |

信楽焼 フラワーベース
そして最後は和のフラワーベース、その名も”空(そら)”。
名前の通り澄んだ空のような色のこちらのベースは
日本六古窯の一つ、滋賀県の信楽焼(しがらきやき)です。
同じ窯で作られた器も取り扱っておりますが
このブルーがとてもキレイでカップやプレートも人気です。
青だとお花が合うのかな?と思いがちですが
紫色の花や黄色の花がとても映えるのです。
この花器は庭に咲いているような
身近な花を生けるのにピッタリ。
ハナミズキや菜の花、マーガレットなどを
生けるととても美しいですよ。
小さくついた取っ手がアクセントとなっていて、
和モダンな部屋に置いても素敵です!
![]() 信楽焼 フラワーベース ![]() |
Payung フラワーベースの背比べ
そのまま飾るだけでも絵になる、個性豊かな
当店のフラワーベースたち。
生けたいお花や飾りたい場所に合わせて、
サイズで選んでみるのもおすすめです。
ご自宅にぴったりのフラワーベースを
お選びください。
※多少サイズは前後することがございます。
a. ガラスのフラワーベース コクーントール > b. ゴールドラインのフラワーベース M > c. ガラスのフラワーベース ボトル > d. 信楽焼 フラワーベース > e. ゴールドラインのフラワーベース S > f. ガラスのフラワーベース コクーンショート > その他のフラワーベースはこちら >

お花を生けるときのポイント
家でお花を生けるときには、一つの花瓶に対して
1~2種類のお花にするとまとまりやすいですよ。
種類を多く入れ過ぎるとバランスをとるのが難しいので、
まずはシンプルに。
また、中が透けて見える
クリアなタイプの花器に生ける場合は
しっかり茎の葉っぱを落として生けると、
すっきりキレイに茎の部分が見えます。
まずは1種類の花を、少し高さを変えてリズムが
生まれるように生け、
お水を変えるタイミングで、
伸びた茎を切って長さを調整したり
傷んだ葉っぱを
取り除いたりすると、より長くお花を楽しんで頂けます!

![]() シーグラスで編まれた ![]() |
![]() シーグラスとテラコッタの ![]() |
![]() シーグラスとバンブーの ![]() |
![]() アタで編まれた ![]() |
